社員インタビュー
久保 唯香
社会福祉士
新卒入社 3年目
介護職を選んだ理由とは?
最初は元々専門学校の保育科に通っていたのですが、保育実習の際に先生が非常に怖く、保育の道に行くことを諦めかけていた中で、同じ学校の中で介護の資格も取れるとこもあったのですが、障害者の方がいる施設実習行った際にとても楽しかったので、介護の道に行くかを決めたら意外に私にあった職種だと思い選びました。
介護職はきついイメージがあるのですが、ネガティブの要素もなく決められましたか?
はい、保育科があまりにも厳しすぎたので、それに比べれば全然大丈夫でした。笑
特にこちら(介護職の方が)では1対1で向き合えるし、楽で楽しいと思います。
ユアハウス弥生を選んだ理由は?
実習先が特別擁護老人ホームだったのですが、ただ音楽の歌詞カードを利用者さんに渡しただけで止められたので、自由な施設が良いと探してました。
学生時代に実習で行った訪問介護事業所も自由だったのですが、先生に相談したところ”ユアハウス弥生”が良いと勧められたので、調べたところ同じ学校の先輩で木内さんも働いていて、その木内さんから「いいよ」と言われたので決めました。笑
木内さんも同様だったのですが、自由な介護施設を選ばれるのは何故ですか?
学生時代の他施設実習の時に感じたのは、利用者様の行動が制限されてしまっており、利用者様がやりたい事が何も出来ていなくて歯痒い気持ちでした。逆に訪問介護先は結構利用者さんが外出しており、そのほうが利用者さんが楽しそうだったので自由な施設を選びました。
因みに私の友人が働いてる施設もそんなに自由ではないと聞いています。
実際入社してみての仕事
そうですね、、楽しいは楽しいですが、大変と言えば大変です。。笑
ここ(ユアハウス弥生)は自由度が高いので、報告すれば利用者様と一緒に外出したりして一緒に楽しんでくることもできます。そこは良いところですね。利用者様の家族とも関わることが多いのですが、仲良くなるととても嬉しい気持ちになります。
逆に大変なことはなんですか?
ご利用者さんとの家族との関わりが多いので、ご家族との関係作りは時間がかかることもあり、大変だと思います。
また、私は夜勤もやるのですが、ユアハウスは施錠をせずに自由に出入りをできるようにしていますので、時々、利用者さんが外出してしまい、保護されて連絡がくるなんてこともあったり、緊急の対応が多いのは大変ですね。
夜勤以外は楽しいことが多いし、楽ですよ。笑
チームや利用者さんとの関係について
みんな優しいです。笑
特に保育の方達が怖い方が多いのですが、介護の関わる方はみんな優しいと思います。
今期、私はチームのリーダーをやってるので、役割としてはチームの方のケアやチームとして前に進めることで、利用者さんの顔と名前を一致するように努めています。
利用者さんのケアで心掛けていることはなんですか?
ほぼ毎日会うので、利用者さんのちょっとした変化があったらすぐに報告を入れるようにします。その後どうするか相談しあったりします。
利用者さんは忘れてしまうので、やりたいことを実現する為にすぐ叶えてあげれるように心掛けています。
今後やりたいこと
なるべく利用者さんが最後の余生を過ごしたいところで、やりたい事をして過ごせるように、ケアをしていきたいし、笑顔で人生を全うできるような場所にしていきたいなと思っています。